本年8月以降各議員を選出
小諸商工会議所議員選挙について
当所の議員選挙が本年行われます。現議員の任期は、本年10月31日を以て満了することから、定款に基づき議員選挙を行うものです。
議員選挙の流れについては、議員の選任方法で示した図のとおり、はじめに3号議員(10人)を選任し、次に部会ごとに2号議員(24人)が選任されたあとで、会員による選挙を行い1号議員(36人)が選出されます。議員定数は商工会議所の会員数等規模によって決まっていますが、当所の議員定数は70人と定められています。なお、正副会頭はじめ役員については議員選挙後、議員総会にて選出されることとなります。
3号議員
会頭が常議員会の同意を得て会員の中から選任する議員です。3号議員は、商工会議所の活動を強化するために、特に地域の商工業者の中で中心的な役割を果たしている企業や、公共性の強い企業などから選出されます。
2号議員
2号議員は、10の各部会で、その部会に所属している会員のうちから選任されます。各部会への割り当て数は、部会員の数とその部会員の会員持口数により決められます。各部会では割り当てられた数の2号議員を「部会」開いて選任します。
1号議員
1号議員は会員が投票によって会員のうちから選挙した議員です。なお、立候補の届け出締め切り日までに、立候補の数が1号議員の定数を超えない時は無投票当選となります。会員は、会費1口について1票の1号議員の選挙権があります。ただし会員1人の選挙権の票数は50票までとなっています。また、選挙権を行使するためには納期の到来した会費を納めていることが必要です。
議員の選任方法(図)
会頭候補者の選出について
会頭の選任が公平公正かつ円滑に行われるため、議員総会の決議を経て会頭候補者選考委員会が設置されました。選考委員会で会頭候補者1名が選出されます。
次に掲げるいずれかの方法により会頭候補者となることができます。
記
(1)自薦(会員10名以上の推薦人に加え、自薦文のご提出をお願いします。)
(2)他薦(会員10名以上の推薦人に加え、推薦文のご提出をお願いします。)
(3)会頭または副会頭の総意による推薦
(4)前(1)~(3)が不調の場合には、選考委員会で会頭候補者を独自に選考いたします。
※上記(1)(2)提出期限 令和4年7月20日(水) 午後5時まで
※提出場所 小諸商工会議所 事務局まで