・
・
インターネットバンキングの不正送金被害にご注意ください
・
金融機関や宅配業者などを装ったメールを送りつけ、メール内のリンクからフィッシングサイトへ誘導し、インターネットバンキングのIDやパスワードをだましとって不正アクセスし、口座のお金を不正送金する犯罪が全国で発生しています。
お取引先や利用している金融機関などになりすましたメールにご注意ください。
・
.
メール内のリンクをクリックすると、不正アクセスを検知したといった偽警告が出て、金融機関を装ったフィッシングサイトに誘導されます。
絶対にクリックしないでください!
クリックしても絶対にIDとパスワードは入れないでください!
・
・
・
電話でお金詐欺(特殊詐欺)にご注意ください
・
特殊詐欺とは、被害者に電話をかけるなどして対面することなく信頼させ、指定した預貯金口座への振込みその他の方法により、不特定多数の者から現金等をだまし取る犯罪をいい、手口により10類型に分類されます。
事業所の皆様におかれましては、特にそのうちの「架空料金請求詐欺」「融資保証金詐欺」にご注意ください。
.
◎架空料金請求詐欺
未払いの料金があるなど架空の事実を口実とし金銭等をだまし取る(脅し取る)もの。
◎融資保証金詐欺
実際には融資しないにもかかわらず、融資を申し込んできた者に対し、保証金などの名目で金銭等をだまし取る(脅し取る)もの。
小諸警察署 0267-22-0110